2024-01-01から1年間の記事一覧

大晦日の脱走

大晦日の節目にこま&むぎの兄弟ネコが脱走!(我が家は先代ネコが交通事故に遭ったことから室内飼い)こまは削り節の誘惑に負けて家に戻り、むぎは自由を謳歌してから「ただいま」と帰ってきました。疲れましたが、良かった。ということで、皆さま良いお年…

20241231の天気@八ヶ岳

大晦日の朝は雲が多めですが、予報通り暖かい!北杜市三分一湧水付近の8:00現在の気温は5℃。昨日より10℃程暖かいことになります。早いもので2024年最終日ですが、まだ仕事が……。今日も頑張ろう!

モズ

家の中からのお気楽野鳥観察。最近はモズのメスがやって来ることが多いです。凛々しい姿、格好良いですね!

20241230の天気@八ヶ岳

久しぶりに全貌を見せてくれた八ヶ岳。山肌が薄っすら白くなり、青空に映えています。北杜市三分一湧水付近の7:34現在の気温は-5℃。数字ほど寒さは感じません。いよいよ年の瀬。なんとか宿題を片付けなくては!

20241229の天気@八ヶ岳

茅ヶ岳から昇ってきた太陽が暖かい日差しを運んでいます。北杜市三分一湧水付近の7:20現在の気温は-5℃。ピンと張り詰めた空気。今朝は冷えています。でも、これが本来の冬の寒さですね。

20241228の天気@八ヶ岳

地面が薄っすらと白くなりました。今も風花が舞っています。北杜市三分一湧水付近の7:31現在の気温は-1℃。上半分に雲がかかる八ヶ岳、所々白くなっています。雲が晴れる頃にはさらに白い姿となっているでしょうか?

いいだ型自然保育

度々訪問している長野県飯田市から自然保育関係者の皆さんをお招きし、授業や附属園の見学、ゼミ生との情報交換などの交流の時間を持つことができました。これも自然保育のつながりのおかげですね。

20241227の天気@八ヶ岳

青空よりも雲の方が多め。雲がかかる八ヶ岳では雪が降っているでしょうか?北杜市三分一湧水付近の7:35現在の気温は1℃。昨日で担当授業は一段落。薪ストーブで暖まったら事務仕事に向き合います。

20241226の天気@横浜鶴見

さわやかな青空から暖かい日差しが注いでいます。穏やかな朝です。まだ赤や黄の葉の残る總持寺ですが、年末年始の準備が進んでいます。早いもので今年も6日間のみ。良い年を迎えるためにもう一踏ん張りです。

クリスマスも卒業研究!

クリスマスも卒業研究頑張ろう!ということで、ドーナツとリンゴを用意していたら、ゼミ生達はもっと本格的に準備してくれていました(笑)美味しいもので弾みをつけてもう一踏ん張りだ!

20241225の天気@八ヶ岳

上空には三日月と星々。まだまだ夜です。北杜市三分一湧水付近の4:35現在の気温は-2℃。車を走らせると地上にも光るものが動いています。なかなかの大きさのシカでした。年内の早朝出勤も一段落。たいへん良く頑張りました(笑)

八ヶ岳

原村から眺める八ヶ岳は、冬山の佇まい。我が家からの姿とは違いますね。それが魅力でもあります。

20241224の天気@八ヶ岳

少し白んだ青空が広がっています。北杜市三分一湧水付近の7:42現在の気温は0℃。日差しのおかげで暖かいです。例年氷の世界となる家の横を流れる川。所々にその兆しが現れてきました。

20241223の天気@八ヶ岳

美しい朝焼け!この時間はいくらでも景色を眺めていたいですが、今朝は寒くて退散!北杜市三分一湧水付近の6:32現在の気温は-4℃。数字以上に寒いです。家の中から景色を眺めつつ出発準備をします。

20241222の天気@八ヶ岳

外に出てみると、再び薄っすらと白くなっていました。雪が降ったというより舞ったという感じでしょうか。北杜市三分一湧水付近の7:13現在の気温は0℃。明後日タイヤを替える予定なので、程々でお願いします。

20241221の天気@飯田市

冬至の朝。青空ですが、雲が多め。空気はキリリと冷えているものの、八ヶ岳南麓より優しさを感じます。飯田市といえば、焼肉?リンゴ?人形劇?いろいろと思い浮かぶものがありますが、僕にとってはロータリー型の交差点その1つです。

20241220の天気@八ヶ岳

白くなった周囲の山々が朝日を受けて染まっています。北杜市三分一湧水付近の7:07現在の気温は-6℃!今季一番の冷え込みでしょうか?ゆっくり景色を眺めていたいですが、寒いので退散します(笑)

スティックセニョール

例年よりも生長がゆっくりめのスティックセニョールでしたが、気づけば頂花蕾が良い大きさに!ということで、ゼミの初めに収穫して味わってみましたが、美味かった!これで卒業研究も加速するはず!?

20241219の天気@横浜鶴見

どんより曇り空。このところ青空が続いていたので久しぶりです。鶴見川沿いを歩いていると、オオバンが気持ち良さそうにぷかぷか浮かんでいます。釣船も並んでいます。釣り道具を持ってこなくてはと思いつつ、まだできていません。

20241218の天気@八ヶ岳

外に出ると月が明るい!そのため他の星は少なめです。北杜市三分一湧水付近の4:30現在の気温は0℃。最近は薪ストーブの前でまったりすることが多い愛猫むぎ。一緒にゴロゴロしたいものです。

ビオラの色水作り&折染とミントのスワッグ作り

1年生の授業ではビオラとミントを栽培しています。管理作業を兼ねて収穫し、ビオラの色水作り&折染とミントのスワッグ作りに挑戦。「色が出てきた!」「可愛い!」などの声が上がっていました。寒さに負けず楽しんでくれたようです。

20241217の天気@八ヶ岳

今朝も気持ち良い青空が広がっています。北杜市三分一湧水付近の8:15現在の気温は3℃。日差しのおかげで数字より暖かさを感じます。2024年も残すところ2週間。いろいろありますが、なんとか帳尻を合わせていかねば!

20241216の天気@八ヶ岳

気持ち良い青空が広がり始めました。風があるため、かなり寒く感じます。手が冷たい!北杜市三分一湧水付近の6:50現在の気温は0℃。周囲の山々はさらに白くなったようです。日毎に冬らしさが増していきます。

保育者のための清里インタープリテーションセミナー

この週末は保育者のための清里インタープリテーションセミナーでした。初めて、展示を切り口にしましたが、楽しい時間となりました。そして、ゼミ1期生と2期生が参加してくれたのも嬉しいことでした。皆さん、ありがとうございました!

20241215の天気@八ヶ岳

青空に白い雲が浮かんでいます。空気は凛と張り詰めています。北杜市三分一湧水付近の7:44現在の気温は-3℃。昨日は久しぶりに清泉寮前から夕焼けを眺めました。やはりここから眺める周囲の山々は美しいですね。

20241214の天気@八ヶ岳

カーテンを開けたら外が薄っすら白くなっていた!嬉しくて外に出ると意外と暖かい。すぐにとけてしまいそうです。北杜市三分一湧水付近の7:20現在の気温は-1℃。今日明日は清里での保育者セミナー、安全運転で出かけます。

20241213の天気@八ヶ岳

薄い雲が広がる空にぼんやりと太陽が昇ってきました。北杜市三分一湧水付近の7:25現在の気温は-2℃。数字より寒く感じます。今日は薪ストーブが力を発揮することになりそうです。帰ったら焼き芋もしたいなあ(笑)

20241212の天気@横浜関内

少し白んだ青空が広がっています。冷んやりした空気が気持ち良いです。横浜公園周辺を歩いてみるとなかなかの美しさです。のんびり眺めているのは僕くらいかもしれませんが(笑)

20241211の天気@八ヶ岳

雲が出ているようで、星は少なめです。北杜市三分一湧水付近の4:30現在の気温は2℃。それ程冷えませんでした。すっかり冬枯れの森となった我が家周辺。見通しが良くなったので、今まで以上に野鳥観察を楽しめますね。

20241210の天気@八ヶ岳

気持ち良い青空が広がっています。北杜市三分一湧水付近の8:23現在の気温は1℃。冬らしくなった今日この頃ですがコブシは早くも花芽をつけています。ふかふかコートが暖かそう。