2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

20210731の天気@八ヶ岳

薄曇りですが、青空が徐々に広がってきました。周囲の山々は雲の中。北杜市三分一湧水付近の8:10現在の気温は26℃。改めて八ヶ岳の朝は涼しくて気持ち良いなあ!

本日の収穫

本日の収穫は、ナスとモロヘイヤ、ミニトマトにバジルがたくさん。ありがたくお土産にします。八ヶ岳南麓と違って、横浜は成長のスピードが早い!時々お世話にいかねば。

20210730の天気@横浜鶴見

カーテンを開けるとビル越しの朝焼け。予報では午前中からパラパラ雨が降るようです。今朝は少しでも涼しい時間に出かけて外での作業をすることにします。

きまぐれラジオ

先日、桜井義維英さんのラジオ番組におじゃましました。雷がピカピカゴロゴロで、途中で切れるかも!?とヒヤヒヤしながらの収録でした。よろしければお聞きください。https://soulin2017.net/internetradio

20210729の天気@八ヶ岳

灰色の雲が広がっていますが、所々に青空ものぞいています。北杜市三分一湧水付近の6:07現在の気温は22℃。この2年はクスサンの被害を受けていた我が家のクリ。今年は久々に味わえるかな?

20210728の天気@八ヶ岳

青空と雲が半々くらい。朝からエゾゼミが合唱を続けています。北杜市三分一湧水付近の8:44現在の気温は26℃。愛猫こま、なかなかの表情です。怒っている訳ではないのですが(笑)

川崎市黒川野外活動センター

特別ゼミとして川崎市黒川青少年野外活動センターへ。おじゃましたいと思いつつ、なかなか機会がなかった場所。施設とフィールドをじっくりご案内いただきました。都会の中の居心地の良い空間でした。ご対応ありがとうございました!

20210721の天気@八ヶ岳

どんより曇り空。予報通り雨となるでしょうか?北杜市三分一湧水付近の7:35現在の気温は21℃。庭の隅のオオバギボウシ、控え目に花を咲かせています。

横浜も夕焼け

横浜も美しい夕焼けでした。赤みを帯びているということは、明日は台風の影響を受けての天気となるでしょうか?

20210726の天気@浜松市

久しぶりの浜松の朝焼け。眼下からはクマゼミのにぎやかな合唱。この角度からは富士山は見えないのかな?今日も暑くなりそうです。

20210725の天気@八ヶ岳

薄曇り。周囲の山々は霞んでいます。野鳥の歌ももセミの歌も聞こえない静かな朝です。北杜市三分一湧水付近の6:33現在の気温は23℃。久しぶりのコノシメトンボ。朝の日光浴中?

20210723の天気@八ヶ岳

少し霞んだ青空。田んぼ越しに八ヶ岳は見えますが、富士山と南アルプスは雲の中。北杜市三分一湧水付近の6:31現在の気温は23℃。今の時間は風が気持ち良いですが、今日も暑くなりそうです。

20210722の天気@八ヶ岳

朝飯前の一仕事。霧が広がる中、田んぼの除草作業。北杜市三分一湧水付近の6:00現在の気温は19℃。今日はずっと腰が痛いことになりそうです。

清里高原

清里高原は盛夏を迎えています。森も牧草地もせせらぎも気持ち良い!

20210721の天気@八ヶ岳

白みがかった青空に、薄い雲が浮かんでいます。山々は霞んでいます。北杜市三分一湧水付近の6:45現在の気温は21℃。昨日はエゾゼミを初確認。夏の高原らしくなってきました。

20210720の天気@八ヶ岳

外に出た途端に熱気にビックリ!今日も暑くなりそうです。北杜市三分一湧水付近の7:26現在の気温は26℃。山梨県内各所では30℃後半の気温予想。熱中症対策を万全にしたいですね。

自然学校でラーケーション&ワーケーション

日本環境教育フォーラムの機関誌「地球のこども」の最新号にて、ちょこっと原稿を書きました。会員の方々、ご笑覧ください。テーマは「自然学校でラーケーション&ワーケーション」。まずは近くの自然学校へ出かけてみませんか?

20210719の天気@八ヶ岳

青空に大きな八ヶ岳!高原に夏がやって来ました!北杜市三分一湧水付近の7:47現在の気温は26℃。日差しは強いですが、日陰や風はさわやか。こんな日に山に行けたら最高ですね!

オープンキャンパス

オープンキャンパスにて模擬授業を担当。「保育者の感性」をテーマに駆け足ワークショップでした。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。終了後、足元に抜け殻。こういうものに気づける感性を持ちたいですね。

20210718の天気@横浜鶴見

川沿いは涼しいかと思い鶴見川へ向かうと歩くだけで汗をかく!しかもBBMにクマゼミ!個人的には今季初確認。でも川の眺めは良いですね。これから朝食を済ませてオープンキャンパスへ。

アブラゼミ

アブラゼミ初確認@横浜鶴見。梅雨明けを迎え、ニイニイゼミ、ミンミンゼミに続いてアブラゼミも合唱に加わりました!昨日聞いたエゾハルゼミとのギャップが大きい!

20210717の天気@八ヶ岳

梅雨明け翌朝は見事な青空!周囲に山々も大きな姿を見せてくれました。北杜市三分一湧水付近の6:12現在の気温は19℃。気になるのは暑さ。熱中症対策を万全にお過ごしください。

高原の夏

涼みに&気分転換に山の麓へ。久しぶりにエゾハルゼミとアカハラの歌を聞きました。足元には夏の花々。梅雨明けした八ヶ岳南麓。短い高原の夏を楽しまないと!

20210716の天気@八ヶ岳

青空が広がりつつあります。風はさわやかですが、日差しはギラギラ!いよいよ梅雨明けでしょうか?北杜市三分一湧水付近の7:42現在の気温は25℃。日差しを浴びて稲達がぐんぐん成長していきそうです。

夕方も暑い……

夕方になっていく分和らいだ気もしますが、八ヶ岳山麓暮らしの身にとっては十分暑い!夕焼けの参道を眺めて暑さをごまかすことにします……。

20210715の天気@八ヶ岳

少し前までは南アルプスや青空が見えていたのですが、あっという間に雲が広がりました。北杜市三分一湧水付近の6:45現在の気温は20℃。今日も不安定な天気となりそうです。雷雨は程々にお願いします。

下高井戸駅前市場

環境教育論@日本大学:昨年に続きオンデマンドで授業を進めてきましたが、いよいよまとめの段階へ。残念なのは、味のある下高井戸駅前市場へしばらくおじゃましていないこと。諸々落ち着いたら行くことにします。

20210714の天気@八ヶ岳

今朝も前夜の雷雨からの青空。明日はどうなる?北杜市三分一湧水付近の6:53現在の気温は21℃。我が田んぼでは連日トンボが羽化。みんな、元気に翔んでいくんだよ!

八島湿原

オンラインの合間に八島湿原へ。ニッコウキスゲはじめ、初夏の花々が見頃でした。強い雨のためにわずか30分程の散策でしたが、かなり楽しめました。思い立ってすぐ行ける環境にいることに感謝です。

20210713の天気@八ヶ岳

昨晩の激しい雷雨から一転、青空の朝となりました。この時間の空気は気持ち良い!北杜市三分一湧水付近の6:43現在の気温は21℃。我が田んぼ越しに眺める南アルプス、いつもながらに雄大な景色です。