2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

20220131の天気@八ヶ岳

美しい朝焼け。金星が明るいです。北杜市三分一湧水付近の6:32現在の気温は−5℃。あっという間に1月最終日。今年も時間の流れが早い!

20220130の天気@八ヶ岳

今朝も薄曇り。これから晴れてくるかな?北杜市三分一湧水付近の8:00現在の気温は−3℃。冬季限定で設置中の餌台、シジュウカラとカワラヒワが仲良く同席。次はどなた?

再会

久しぶりにジョーズと野球帽を被った少年に会いました。ただし、雪が少ないのが気になります。春になる前にお別れしたくないなあ。

20220129の天気@八ヶ岳

薄曇りの朝。予報では晴れなので、これから明るくなるでしょうか。北杜市三分一湧水付近の8:09現在の気温は−2℃。昨日畦焼きが行われ、風景が変わりました。季節も変わるかな?

20220128の天気@八ヶ岳

ほんのり染まる茅ヶ岳、隣には頭だけ出す富士山、その上空には三日月。静かな朝です。北杜市三分一湧水付近の6:55現在の気温は−4℃。朝の空気を吸って始動します。

20221027の天気@横浜鶴見

空全体を薄い雲が覆っていますが、少しずつ青空が増えてきているでしょうか。僕にとっては暖かい朝。上着がなくても歩けそうです。早くも春の兆し?

20220126の天気@八ヶ岳

どんより曇り空。予報ではこれから晴れるようです。北杜市三分一湧水付近の7:00現在の気温は0℃。暖かい朝です。愛猫むぎは、暖かい日も寒い日も眠そうです(笑)

20220125の天気@八ヶ岳

青空を背景に八ヶ岳と南アルプスが存在感を示しています。北杜市三分一湧水付近の7:58現在の気温は−3℃。昨日の雪は日陰を残してほぼ消えました。数日前と比べると寒さも和らぎました。

冬の星空

横浜から帰宅すると、見事な星空!我が家頭上にはオリオン座と冬の大三角。八ヶ岳の隣には北斗七星。寒いけどきれいです!

20220124の天気@八ヶ岳

久々に銀世界の朝を迎えました。積雪は5cm弱、青空が見え始めているので、すぐに風景は変わりそうです。北杜市三分一湧水付近の7:16現在の気温は−3℃。早速我が家の庭には侵入者ありです(笑)

学輪IIDA

飯田市と研究者・研究機関との域学連携の取組みである学輪IIDA@オンライン。公開講座では遠山郷 における持続可能な地域づくりについて報告。多岐に渡る研究と実践からも刺激をいただきました。飯田のおつまみセットも美味かった!

20220123の天気@八ヶ岳

空全体に薄い雲が広がっています。夕方には雪マーク。北杜市三分一湧水付近の7:30現在の気温は−4℃。足元には冬ならではのアート作品!まるで羽毛のようです。

20220122の天気@八ヶ岳

青空を背景に大きな八ヶ岳が映えます。北杜市三分一湧水付近の7:30現在の気温は−10℃!昨夕から冷えています。用水路からは湯気が立ち上がり、流れる水も凍るほど。これが本来の寒さでしょうか。

富士吉田ミニツアー

都留文科大学の環境教育概論、対面授業は本日で終了。帰路は先週に続いて富士吉田周辺の資源を確認。 北口本宮冨士浅間神社はいつ来ても圧倒される雰囲気です。山梨県立富士山世界遺産センターで学んだ後に 富士山を眺めるとその存在をさらに大きく感じます…

20220121の天気@八ヶ岳

富士山の美しい朝焼け。朝明るくなるのが早くなったことを実感します。北杜市三分一湧水付近の6:42現在の気温は−6℃。キリリと冷えています。間もなく富士山方面へ出発。

20220120の天気@八ヶ岳

青空が広がっていますが、雲が多めです。周囲の山々にも雲がかかっています。北杜市三分一湧水付近の8:52現在の気温は−1℃。部屋を暖めて始動!

冬野菜は美味い!

専攻科の授業で栽培してきた冬野菜を収穫し、調理して試食!ハクサイ、ダイコン、下仁田ネギ、ミズナ、カリフラワー、ブロッコリー、スティックセニョールは美味しいお鍋料理やサラダ、おひたしとなりました。ご馳走様でした!

20220119の天気@横浜鶴見

空が明るくなってきました。今日も青空を楽しそうです。滞在先、昨日は朝カレーがメニューにあり、迷わずいただきましたが、今朝は残念ながらありません……。

20220118の天気@横浜鶴見

白みを帯びた青空が広がっています。空気は暖かく穏やかな朝です。新年初めて鶴見神社にご挨拶。ツルが描かれた神紋が印象的です。

20220117の天気@八ヶ岳

富士山と奥秩父方面が染まっています。そして、その色がどんどん変化していきます。北杜市三分一湧水付近の6:38現在の気温は0℃。少し暖かめの朝です。朝焼けを眺めたら出発。

焼きいも

薪ストーブの楽しみは、やっぱり焼きいも!(笑)明野金時、美味かった!

20220116の天気@八ヶ岳

昨日の美しい夕焼けから、今朝は清々しい青空。つい歩きたくなります。北杜市三分一湧水付近の7:48現在の気温は−4℃。津波情報が心配です。早く落ち着くことを願っています。

20220115の天気@八ヶ岳

青空に薄い雲が伸びています。八ヶ岳は少し白くなりました。北杜市三分一湧水付近の7:49現在の気温は−4℃。数字よりも寒く感じます。健康にご留意して週末をお過ごしください。

郡内ミニツアー

本日より都留文科大学の環境教育の授業再開。エコツーリズムの授業に活かすべく?周辺の資源を確認しながら帰宅。大学近くの田原の滝と梵天竿を眺め、吉田のうどん を経由して、結氷した母の白滝に立ち寄りました。郡内は見所いっぱいですね。

20220114の天気@八ヶ岳

頂上に雲がかかる富士山が染まっています。我が家周辺は昨晩舞った雪で薄っすらと白くなっています。北杜市三分一湧水付近の6:46現在の気温は−6℃。今朝は寒いですが、その分気持ち良い!

資源調査@横浜鶴見

鶴見にいながら沖縄の調査。スペアリブ、もずくの天ぷら、カーリーフライ、タコス、塩ちんすこうアイス、いずれも美味でした。落ち着いたらさらに調査しなくては!

20220113の天気@横浜鶴見

どんより曇り空。厚い雲が空を覆っています。この後、回復する予報です。畑で順調に育っているミズナ。少し間引いてカップスープに入れる。新鮮な野菜は美味い!

20220112の天気@横浜鶴見

窓を開けると美しい朝焼け。朝露に濡れる窓越しなので、ぼんやりしていますが……。外気は暖か、やはり横浜は暖かいですね。

20220111の天気@八ヶ岳

空一面灰色。微かに風花が舞ったようです。北杜市三分一湧水付近の7:37現在の気温は2℃と暖か。薪棚の下から出てきたクルミの食痕。なかなか本人には会えませんね(笑)

20220110の天気@八ヶ岳

奥秩父から朝日が昇ってきました。風はなく静かな朝。北杜市三分一湧水付近の7:23現在の気温は−1℃。昨日ほどではないですが、暖かいです。それでも点火は欠かせません。