2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

インタープリター・トレーニング・セミナー

第67回インタープリター・トレーニング・セミナー(ガイドコース)@オンライン、無事終了。今回は自然系の方よりも観光系やジオ系の方が多く、いつも以上に刺激と学び多き時間でした。皆さん、ありがとうございました!

20220731の天気@八ヶ岳

7月最終日は気持ち良い青空!しかし午後から雨マーク!?北杜市三分一湧水付近の6:23現在の気温は24℃。今日もジリジリ暑くなりそう。熱中症、ご留意ください。

20220730の天気@八ヶ岳

どんより曇り空。これから晴れる予報です。北杜市三分一湧水付近の6:04現在の気温は23℃。先日のコクワガタに続きノコギリクワガタが遊びに来た!今度は誰だ?(笑)

収穫

横浜は野菜の成長が早い!少し目を離すとキュウリもミニトマトもピーマンも大きくなっている!中でもバジルはモリモリ育って木のようです(笑)どんどん収穫しなくては!

20220729の天気@横浜鶴見

快晴!今日も暑くなりそうです。時々やって来るアカボシゴマダラ美しい姿ですが、自然と人の関わりを考えさせられます。

20220728の天気@八ヶ岳

空全体雲が多めです。北杜市三分一湧水付近の5:35現在の気温は20℃。今朝はサクラの木にしがみつくニホンリスをじっくりと観察できました。車に気を付けるんだよ!

20220727の天気@八ヶ岳

雨は上がりましたが、空一面灰色です。北杜市三分一湧水付近の7:20現在の気温は22℃。こんな日はクモの巣アートを楽しむことにします。

20220726の天気@八ヶ岳

白みがかった青空に雲が広がっています。北杜市三分一湧水付近の7:46現在の気温は27℃。今日はこの後雨予報。蒸し暑くなりそうです。庭ではオオバギボウシが開花。夏を感じさせますね。

ツクツクボウシ

ツクツクボウシ初確認@横浜鶴見。昨年より早いなあ。クマゼミも聞こえたような……、気のせいかな?

20220725の天気@大月市

青空が広がっています。車の気温計は21℃を表示。このくらいの気温が過ごしやすいですね。桂川越しに岩殿山を眺めたところで出発。

20220724の天気@八ヶ岳

どんより曇り空。これから晴れる予報です。北杜市三分一湧水付近の7:20現在の気温は22℃。我が家にお客様。愛猫達に見つからないで良かったね。

静岡県森林環境教育講座

本日は静岡県森林環境教育講座へ。 ホールアース自然学校さんにお声がけいただき、ご一緒してきました。クマゼミが合唱する富士宮市は暑かったですが、受講者&スタッフの皆さんの熱意の方がアツかった!どうもありがとうございました!

20220723の天気@八ヶ岳

見事な青空!朝から夏の暑さを感じます。北杜市三分一湧水付近の7:20現在の気温は24℃。本日は富士山の反対側へ!暑いだろうなあ。

八ヶ岳の星空

終日暑かった横浜から涼しい八ヶ岳へ帰宅。雲はあるものの星空がきれいです。BGMはアマガエル時々コウモリ。

20220722の天気@横浜鶴見

ビル越しに太陽が昇ってきました。夏至から約1ヶ月経って、外が明るくなるのが少し遅くなりました。今日はこの後曇り→雨→晴れと変わる天気予報。蒸し暑いことは確かなようです。

20220721の天気@八ヶ岳

青空の朝。山々は霞んでいます。北杜市三分一湧水付近の5:30現在の気温は17℃と涼しめ。電線には五線の音符のようなツバメ達。巣立ったばかりの子達でしょうか?

20220720の天気@八ヶ岳

雲があるものの山々はしっかり姿を見せています。北杜市三分一湧水付近の6:30現在の気温は22℃。風があるので数字よりもかなり涼しく感じます。各地の大雨や暑さが心配です。被害が出ないことを願います。

20220719の天気@八ヶ岳

早朝はヒグラシが合唱していましたが、今は静かです。雲が広がる空からポツポツと雨が降っています。北杜市三分一湧水付近の5:45現在の気温は20℃。コーヒーの準備をしていたら、愛猫むぎに凝視されました(笑)

収穫祭

栽培活動を行なってきた「生活科学」の最終回はささやかな収穫祭。キュウリとトマト、ハツカダイコンのサラダ。バジルとピーマン入りのパスタ。ナス入りの味噌汁。茹でたエダマメと買ってきたおむすび。自分達で育てた野菜は美味い!

20220718の天気@横浜鶴見

早朝には青空も見えていましたが、次第に灰色の空となり、ポツポツと雨が落ちてきました。午後からは晴れて暑くなりそう。連休に負けずに授業へ!

20220717の天気@八ヶ岳

細かい雨が降っています。冷んやり涼しい朝です。北杜市三分一湧水付近の6:38現在の気温は18℃。雨に濡れるツユクサは絵になりますね。

20220716の天気@蒲田

曇り空。一部明るい部分もありますが、予報では雨の1日となりそうです。畑のナスのいくつかはそろそろ収穫時期。今日にするか?週明けにするか?カラスを注視しながら考えます(笑)

ドクダミ化粧水作り

前期最後のゼミは、仕込んでおいたドクダミチンキを使っての化粧水作り。花のみのチンキを使ってみましたが黄金色できれい。後で葉のみのものと比べてみよう。使い心地もなかなか良さそう。夏休みには体験会をしようと企画中です。

20220715の天気@横浜桜木町

どんより曇り空。眼下にはカサなしで歩く人々。今は雨が降っていないようです。今日は終日雨予報。蒸し暑い1日となりそうです。

20220714の天気@八ヶ岳

灰色の空から微かに雨が降っています。キジバトがのどかに歌っています。北杜市三分一湧水付近の6:49現在の気温は20℃。今日は雨で蒸し暑くなりそうです。

古代ハス

咲き始めたとの情報を聞いて、井戸尻史跡公園の鮮やかな古代ハスを見てきました。スイレンも可愛らしい姿を見せてくれました。池には昆虫やカエル達も多く、つい歩くペースがゆっくりになるのでした。

20220713の天気@八ヶ岳

雨は上がり青空が広がり始めています。北杜市三分一湧水付近の6:47現在の気温は22℃。庭ではチビグリが実り始めた!久々の大豊作の予感です。

ミツバチ体験

生活科学の授業で附属中学高校へおじゃまし、自然科学部が取組む養蜂について学んできました。部員の皆さんによる講義と体験を通して、ミツバチの不思議やおもしろさを体感!美味しい蜂蜜も味見!楽しい交流ありがとうございました!

20220712の天気@八ヶ岳

深い霧の朝。弱い雨も降っています。近くではガビチョウが元気に歌っています。北杜市三分一湧水付近の6:25現在の気温は20℃。窓を開けると涼しい風が入ってくる。やっぱり八ヶ岳は良いですね。

特別ゼミ

先日は知人の自然遊びインストラクターをお招きしての特別ゼミを実施。お手製のドングリ入りシフォンケーキをいただきながら、保育と自然遊びに関する意見交換。刺激的かつ美味しい時間となりました。どうもありがとうございました!