2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

20221130の天気@八ヶ岳

昨晩の雨は上がり、麓の夜景が見えています。北杜市三分一湧水付近の4:40現在の気温は12℃。妙な暖かさですが、夕方からは冷えるようです。毛繕い中の愛猫むぎに見送られて出発。

霧に中のインタープリテーション研修

今日は久しぶりに清里でインタープリテーション研修を担当しました。終日深い霧でしたが、清里らしさとして体感いただけたでしょうか?皆さん、お疲れ様でした!

20221129の天気@八ヶ岳

深い霧が広がっています。車を運転する人も歩く人も注意が必要ですね。北杜市三分一湧水付近の7:41現在の気温は10℃。僕も安全運転で出かけます。

鶴見の紅葉&黄葉

ほぼ落葉した我が家周辺に対して、鶴見はこれからピークを迎えそうとしています。まだしばらく楽しめそうです。

20221128の天気@八ヶ岳

薄曇り。周囲の山々は姿を見せています。北杜市三分一湧水付近の6:45現在の気温は5℃。今朝は野鳥達が元気に合唱中。コゲラも短めに歌っています。

20221127の天気@八ヶ岳

気持ち良い青空が広がっています。風は冷たいですが、日差しは暖かいです。北杜市三分一湧水付近の8:51現在の気温は9℃。白くなり始めた八ヶ岳、今冬も美しい姿に期待です。

上下反対にすると……

自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成講座にて「ミノ爺」という名前で紹介しましたが、上下反対にすると毛が逆だった若者に!視点を変えること、大切ですね。

20221126の天気@八ヶ岳

今にも降り出しそうなどんより曇り空。北杜市三分一湧水付近の6:47現在の気温は9℃。コブシもヒトも暖かい服が必要な季節となりました。

20221125の天気@八ヶ岳

富士山と茅ヶ岳が光っています。遠くからは小海線の列車の音。北杜市三分一湧水付近の6:18現在の気温は3℃。キリッとした空気を吸って目覚めることにします。

20221124の天気@八ヶ岳

昨日の雨は上がり、星が出ています。北杜市三分一湧水付近の4:40現在の気温は8℃と暖かめ。先日所用で清里に行くと、もうこんな季節でした。早いもので今年も1ヶ月強ですね。

20221123の天気@八ヶ岳

どんより曇り空から微かに雨が落ちています。北杜市三分一湧水付近の7:29現在の気温は8℃。落葉進む庭で残るサンショウの黄葉。香りは健在です。

オニグルニを味わう

毎秋、近所のリスやネズミのご飯となっていた我が家のオニグルニ、味わいたいと思いつつ毎年過ぎていましたが、ようやく味見!かなりの手間でしたが美味い!おつまみにピッタリ!しかし、この堅いクルミを割るリスはスゴイですね!

20221122の天気@八ヶ岳

少し白みを帯びた青空から暖かい日差しが注いでいます。北杜市三分一湧水付近の10:00現在の気温は12℃。大豊作だったクリの木もかなり葉を落としました。来年はどうかな?

自然体験プログラムの準備

自然体験活動指導者(NEALリーダー)の資格取得を目指す授業「環境倫理入門」では、来週から始まる自然体験プログラムの相互指導の準備を進めています。どんな活動となるか?楽しみにしつつ後方支援中です。

20221121の天気@八ヶ岳

屋根を叩く雨音で目覚める。まだ雪にはなりませんね。北杜市三分一湧水付近の4:40現在の気温は7℃。庭では落葉が進んでいます。今度は彩り豊かな足元を楽しめそうです。

20221120の天気@八ヶ岳

微かに雨が降っています。今日は雨混じりの1日のようです。北杜市三分一湧水付近の8:10現在の気温は6℃。父ちゃん、今日は家にいるのか?と見つめてくるこま&むぎ。なかなか凛々しい兄弟ネコです(笑)

緑の少年団指導者研修交流会オンサイト

緑の少年団指導者研修交流会オンサイト、昨日は川崎市で、本日は京都府城陽市で開催されました。講義を担当しつつ、一緒に学び、ペレットオーブンで焼いた美味しいピザをいただきました。駆け足&濃密な2日間でした!皆さん、お疲れ様でした!

20221119の天気@京都市

空がほんのり染まってきました。空気は冷んやりしていますが、気持ち良いくらいです。昨晩から駆け足京都出張中、せっかくなので宿近くの二条城をぐるっと歩いてきました。次回はゆっくりと。

20221118の天気@八ヶ岳

少し前まで星が出ていましたが、雲が浮かぶ南の空が染まってきました。北杜市三分一湧水付近の5:40現在の気温は2℃。今季初めてマフラーと手袋と共に出勤。いよいよ冬ですね。

20221117の天気@八ヶ岳

少し霞んだ青空。気持ち良い朝です。北杜市三分一湧水付近の8:01現在の気温は6℃。ここ数日で八ヶ岳の彩りは減ったようです。いよいよ冬山の姿になってきました。

冬野菜は順調!?

専攻科で取組む冬野菜栽培、今日はゲスト講師の指導の下、除草・間引き・追肥・土寄せ作業をしました。途中、ノビルの試食も。そして、少しだけスティックセニョールを収穫。間引いたコマツナとミズナ、コカブと共に味見をしましたが、美味しい!収穫祭が楽…

20221116の天気@横浜関内

気持ち良い青空の朝となりました。空気は涼しいですが、僕にはこれくらいがちょうど良いです。鐘撞堂のイチョウが黄色に染まり、森が明るくなったように感じます。ギンナンの香りも漂っています(笑)

20221115の天気@横浜関内

久しぶりの雨の朝。今日は肌寒い1日となりそうです。横浜スタジアム周辺、樹種によってはかなり色づいています。眺める人が多いのも良いですね。

横浜も秋の彩り

学内が徐々に色づいてきましたので、みんなで秋の彩りを楽しみました。暖かな横浜も着実に秋が進行しています。

20221114の天気@八ヶ岳

昨夜の雨は上がり、清々しい青空となりました。北杜市三分一湧水付近の6:50現在の気温は5℃。小淵沢駅からの視界は良好。ピークは過ぎつつも周囲の山々はまだまだ美しい!

20221113の天気@天龍村

雲の合間に青空がのぞいています。天竜川河畔も色づいていますね。昨日から飯田線の平岡駅舎内のお宿に滞在中。窓を開けると列車が目の前に!先程、朝イチの便が出ていきました。楽しいお宿です。

自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成講座@遠山郷

飯田市の保育士対象の自然体験活動リーダー(NEALリーダー)養成講座を遠山郷にて開催中。いつ訪ねても素敵な地ですが、秋は美しいですね!彩豊かな山と清流を楽しみながら野外で過ごしました。思い切り楽しむ大人は素敵ですね!

20221112の天気@八ヶ岳

少し白んだ青空が広がっています。日差しが暖かくて気持ち良いです。北杜市三分一湧水付近の7:02現在の気温は6℃。周囲の山々の色づきは麓に南下し、我が家カエデ類も良い感じになってきました。

メタセコイア

この1週間で学内のメタセコイアがかなり茶色になりました。来週には散り始めているかな?

20221111の天気@八ヶ岳

赤く染まる富士山が美しい!今日も気持ち良い1日となりそうです。北杜市三分一湧水付近の6:13現在の気温は3℃。冷たい空気に心身共に引き締まります。