2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

20230930の天気@八ヶ岳

曇り空の隙間から一部青空がのぞいています。北杜市三分一湧水付近の7:23現在の気温は20℃。気の早いオオヤマザクラが色づき始めました。気づけば9月も終わりですね。

環境教育概論

都留文科大学での環境教育概論が始まりました。半年ぶりに訪問したら、コンビニがオープンしていた!そして、新しい校舎ができていた!でも、学生は変わらず熱心。そして、授業後は変わらず吉田のうどんを食べて帰ります(笑)

20230929の天気@八ヶ岳

清々しい秋晴れ。北杜市三分一湧水付近の6:35現在の気温は16℃。朝夕は半袖では肌寒くなりました。近所では稲刈りが進んでおり、少しずつ景色が変わっています。今のうちに田んぼ越しの風景を楽しみます。

ドングリ?!

授業で總持寺の参道を散歩しつつ、ドングリを探そう!と学生に声をかけたら、「ドングリが動いている!」との声!良く見ると……。確かに似ていますね(笑)

20230928の天気@横浜鶴見

薄曇り。強い日差しはありませんが蒸し暑い!汗かき通勤から解放されたと思ったら逆戻りです。畑に蒔いた種のうち、コマツナとミズナの芽が出てきた!変化があるのは嬉しいなあ。

20230927の天気@八ヶ岳

雲の隙間からオリオン座や星々が姿を見せています。北杜市三分一湧水付近の4:40現在の気温は18℃。秋分の日を過ぎて少しずつ夜が長くなっていきます。出勤時も星空です。

20230926の天気@八ヶ岳

気持ち良い秋晴れ。北杜市三分一湧水付近の6:40現在の気温は15℃。いよいよ寒さも感じるようになってきました。今週末の稲刈りを待つ我が田んぼ。美しい黄金色となりました。

一番人気はスダジイ!

今日から始まった後期授業の環境倫理入門。のんびり歩いて自然遊びをした後は、スダジイとマテバシイ、ギンナンを拾って味わってみました。一番人気はスダジイ!甘くて美味い!たくさん落ちているので、しばらく楽しめそうです(笑)

20230925の天気@横浜鶴見

見上げると秋の空、眼下には鶴見線。9月後半になっても残暑が厳しかった横浜ですが、ようやく昨日から涼しくなりました。やっと汗だくの日々から解放されるでしょうか?

実がたくさん

授業の下見のために大学周辺をウロウロ。足元にはたくさんのスダジイやマテバシイ、ギンナン!ハッサクも大きな実を付けている!ということで、明日からの授業は散歩していろいろな実とふれあうことにします(笑)

20230924の天気@八ヶ岳

まだ夜のような空に八ヶ岳のシルエットが浮かびます。北杜市三分一湧水付近の5:15現在の気温は12℃!半袖では涼しい!昨日の秋分の日を経て冬へ向かうスピードが一気に上がったのでしょうか?

20230923の天気@八ヶ岳

雲が多めながら秋晴れの朝を迎えました。北杜市三分一湧水付近の7:30現在の気温は20℃。朝夕の涼しさを一層感じるようになりました。田んぼも良い色になってきましたね。

20230922の天気@八ヶ岳

雨は上がっていますが曇り空が広がっています。北杜市三分一湧水付近の7:45現在の気温は21℃。庭にはクリの実が落ち始めました。今年も豊作です!

20230921の天気@横浜鶴見

どんより曇り空。日中には雨マークがありますが、どうなるか?学内ではヒガンバナが咲き出しました。このまま涼しくなって欲しいものです。

冬野菜

専攻科の環境の授業がスタート。今日は外部講師をお招きして、栽培活動。カリフラワーとブロッコリー、スティックセニョール、ハクサイ、芽キャベツ、ジャガイモ、長ネギなどの冬野菜を植えました。暑い中、みんな頑張りました!

20230920の天気@横浜鶴見

少し白んだ青空が広がっています。今日も残暑が厳しそうです。昨日は神奈川県庁を訪問。石造りの立派な建物でした。周囲にも同様の建物がたくさん。のんびり石造建物巡りも楽しそう。

20230919の天気@八ヶ岳

白い雲が広がる中、少しずつ周囲の山々が顔を出し始めました。北杜市三分一湧水付近の6:50現在の気温は20℃。いつ眺めても甲斐駒ヶ岳は力強い姿ですね。

資源調査@市川市

「とても美味しい!」というメッセージと共に頂戴したナシ「あきづき」。ありがたくいただくと、言葉通りに瑞々しくて甘くて美味しい!おまけに大きい!ご馳走様でした!

20230918の天気@八ヶ岳:

空全体明るめの灰色。この後、お日様が出てくるでしょうか?北杜市三分一湧水付近の8:00現在の気温は23℃。2週間後の稲刈りを待つ我が家の稲達。今年の味はどうでしょうか?

マテバシイ

横浜某所の街路樹のマテバシイ。ドングリの実が落ち始めていました。お散歩で通る子ども達には嬉しい拾いものができそうです。

20230917の天気@大月市

家を出発した時にはまだ星が出ていましたが、今は太陽が昇っています。この時間は涼しくて気持ち良いですが、日中は暑くなりそうです。間もなく彼岸ですが、涼しくなるのでしょうか?

秋の高原

自宅から少し登った辺りの様子を見に行ってみました。ヤマブドウを味わうのはまだ早いですが、花々からは秋の進行を感じました。涼しい空気が気持ち良いなあ!

20230916の天気@八ヶ岳

昨晩の激しい雨は上がり、青空が広がりつつありますが、八ヶ岳はまだ頭を見せるのみ。北杜市三分一湧水付近の7:24現在の気温は23℃。黄金色に変わった周囲の田んぼ。この時期ならではの景観です。

自宅で資源調査@津市

先日訪問した際にお土産でいただいた日本酒。飲み比べるか?1本ずつ集中して味わうか?今回は後者でいきます!ありがたく味わいます!

20130915の天気@八ヶ岳

雲が多めながら青空から強い日差しが注いでいます。今日も暑くなりそうです。北杜市三分一湧水付近の7:31現在の気温は24℃。毎日屋根に落ちてくるオニグルニの実を拾ったらすぐにこの量に!今秋はたくさん味わえそう!

20230914の天気@八ヶ岳

奥秩父の山々と雲の間から朝日が差し始めました。北杜市三分一湧水付近の5:57現在の気温は19℃。爽やかな空気です。金色に輝く田んぼが美しい!収穫の時期が近づいてきました。

ご褒美はスイカ

来週から始まる冬野菜栽培の授業のために、元気な学生達の力を借りて畑を元に戻しました。まずは残った夏野菜を収穫したら、小さなスイカがあった!作業後に試食したら美味い!思いがけないご褒美となりました(笑)お疲れ様でした!

20230913の天気@八ヶ岳

雲が多めですが、青空も広がってきました。若干風があり涼しいです。北杜市三分一湧水付近の6:30現在の気温は21℃。むぎちゃん、そんなふうに訴えられてもそろそろ出発する時間です!(笑)

20230912の天気@八ヶ岳

雲が多めながら、青空からは強い日差しが注ぎ、暑い朝を迎えています。北杜市三分一湧水付近の8:30現在の気温は25℃。稲もソバも日差しを受けて嬉しそうです!

20230911の天気@八ヶ岳

明け方は明るかったですが、今は曇り空から微かに雨が降っています。北杜市三分一湧水付近の7:36現在の気温は22℃。イチイが赤い実を付け始めました。ここにも実りの秋。